スキップしてメイン コンテンツに移動

気になる情報局

ラベル(税金)が付いた投稿を表示しています すべて表示

ボーナスの計算方法と注意点

イメージ

ボーナスの種類 会社の賞与明細を受け取る従業員 by 結城永人 会社で夏と冬に支給されるボーナスの計算方法は大きく分けて以下の基本給与連動型と業績連動型の2つがあり、その他に決算賞与があります。 基本給連動型賞与 基本給連動型賞与とは基本給に支給月数を掛けて計算する賞与のことです。 基本給連動型賞与の計算方法は次のとおりです。 賞与の金額 = 基本給 × 支給月数 例えば基本給が30万円で支給月数が2か月の場合、賞与の金額は60万円となります。 基本給連動型賞与のメリットとしては以下のようなものが挙げられます。 計算方法がシンプルでわかりやすい。 賞与の支給額が基本給に連動するため、従業員のモチベーションを維持しやすい。 基本給連動型賞与のデメリットとしては以下のようなものが挙げられます。 業績連動型賞与に比べて従業員の成果を反映しにくい。 基本給の高い従業員ほど賞与の金額が多くなる傾向がある。 基本給連動型賞与は…

所得税制について

イメージ

概要 所得税制 by 結城永人 所得税は個人の所得に対して課される税金です。日本の所得税制は累進課税方式を採用しており、所得が多いほど税率が高くなります。この累進課税方式は所得の再分配機能(垂直的所得再分配)を担うとともに経済の活性化を図る(水平的所得再分配)役割も果たしています。 所得税の計算方法 所得税の計算方法は以下のとおりです。 所得税額 = 課税所得 × 税率 課税所得は総所得から所得控除を差し引いたものです。総所得は給与所得、事業所得、不動産所得、利子所得、配当所得、退職所得、山林所得、総合課税の短期譲渡所得、総合課税の長期譲渡所得(2分の1)、一時所得、雑所得の合計です。所得控除には以下のものがあります。 基礎控除 合計所得額に応じて適用される控除。 配偶者控除 配偶者がいる場合に適用される控除。 配偶者特別控除 配偶者控除の対象外の配偶者がいる場合に適用される控除。 扶養控除 扶養家族がいる場合に適…

消費税制について

イメージ

消費税とは何か 消費税制 by 結城永人 消費税は商品やサービスの販売・提供に対して課される間接税です。間接税とは税負担者が納税義務者を通じて間接的に納税するもので、消費税の場合は消費者が商品やサービスの事業者を通じて負担することになっています。 日本では1989年4月に導入され、当初は3%の税率でしたが、2014年4月に8%に引き上げられました。そして2019年10月に10%に引き上げられました。 消費税は広く国民に負担をお願いする総合的な税金です。他の税とは異なり、世代や就労の状況に関わらず、誰もが消費をすることによって間接的に負担します。 軽減税率について 現在、消費税の税率は原則として10%ですが、一定の品目については10%よりも低い税率(軽減税率)が適用されます。軽減税率の対象となる品目は以下のとおりです。 飲食料品(酒類、外食を除く) 週2回以上発行される新聞(定期購読契約に基づくもの) 出典…

インボイス制度について

イメージ

インボイス制度とは何か インボイス制度が導入される by 結城永人 インボイス制度とは2023年10月1日から日本で新たに導入された消費税の仕入税額控除の方式です。正式名称は適格請求書等保存方式といいます。インボイス制度では、売手が買手に対して正確な適用税率や消費税額等を伝えるために一定の項目が記載された適格請求書(インボイス)を交付する必要があります。 インボイス制度の目的は取引の正確な消費税額と消費税率を把握することです。令和元年10月より消費税の軽減税率が導入され、仕入税額の中に8%のものと10%のものが混在するようになりました。正しい消費税の納税額を算出するために商品ごとの価格と税率が記載された書類を保存することになったのです。 インボイス制度の適用を受けるためには売手は「適格請求書発行事業者」に登録する必要があります。適格請求書発行事業者になるためには幾つかの要件を満たす必要があります…